火曜に友人と打ち合わせもすんだので、紙の買い出しに。んー、昨日いってもよかったのだけれど流石に歌舞伎帰りは疲れていたので。
 ええと、表紙は白で綴じ糸を赤にするのだ。タイトルは何色かなぁ。全体的に白と赤にしたいからなぁ。あと表紙をステンシルにしたいので、それのインクも買わないと。
 文具売り場にいって、まずインク。うーん、普通のインクでいいのか? ステンシル用のってあるのか? あとなんかスポンジがいるよねぇ。み、みつからん……。いいや、100円ショップでスポンジをあとで買おう。
 三色のインクを買って、紙売り場に移動。ここで、パンチで素敵な桜を見つける。ステンシル変更。パンチで切り抜いたものを貼り付けるぞ(またそんな手間を……)
 表紙の白と遊び紙の緑は比較的すぐ決まったのだけれど、タイトル紙と桜用紙に悩む。
 全体のイメージを統一しないといけないしなぁ。
 結局、タイトルは金箔飛びの淡色で文字を切り抜き(また手間を……以下略)下からえんじが見えるようなデザインにすることに。
 満足のいく買い物を終え、夕飯も買って帰宅。

 そして早速、デザイン開始。裏表紙に芝居タイトルをそのまま印刷して、そこにステンシルで花びらを散らすことに。うん、インク買ってきてよかったぞ。
 ぺたぺたとステンシル風にほどこしつつ。うまいことグラデもかかって満足。
 しかし、タイトル紙には参った。そんなに複雑なタイトルではないのだが、あまり大きくできないということもあって切り抜きと汚いのだ。
 しかも紙が和紙風だからさらに切り抜きづらいし。とほ〜。
 しょうがないので、紙にタイトルは直接印刷。タイトル紙をえんじの紙に貼り付けて、えんじの枠をつける形にする。うん、これはこれでいい感じだ。
 あとはひたすらパンチで桜と花びらを切り抜いて貼り付けていく。
 あ、ひとつひとつ糊付けは面倒なんで、先に紙に糊をぬって乾かしておく。これで切り抜いたあとは切手と同じ要領で貼れるのだ。
 16個x15冊。すっかり指が死んだ。げふー。ううーん、もうちょっと散らしてもいいのだけれど、これくらいがいいところかな。
 タイトルもはっつけて、表紙だけはできたぞ。
 こういう細かい作業って直前だとばたばたして雑になるから余裕あるときにやったほうがいいんだよね。
 さて、あとは中身だけだ……。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索